こんにちは、mikageです!
僕は買い物の時、ほとんど現金を使わずにGoogle payというアプリで支払いをしていますが、非常に便利なので簡単に紹介します!
もくじ
Google payとは?
Google payアプリを使えばコンビニなどのお店で様々な電子マネーを使って決済ができるようになります
つまり、スマホがお財布になるということです
導入もめちゃ簡単なのでこれであなたも小銭ジャラジャラ地獄とお別れです
※おサイフケータイ機能のあるAndroidデバイスのみ利用可能なので注意
使える電子マネーは?
2018年現在、対応している電子マネーはこちらです
・suica
・WAON
・nanaco
・Edy
・QUICPay
2018年秋にJCBクレジットカードにも対応したので、JCBクレジットカードを登録すればQUICPay対応店舗で使えます
おサイフケータイとの違いは?
おサイフケータイの場合は、おサイフケータイアプリとは別にEdyやnanaco、QUICPayアプリをインストールし、設定する必要があります
おサイフケータイアプリは仲介役ですね


しかし、google payはこのアプリ一つだけで設定ができるのでシンプルです
シンプルイズベストですね〜
Google Payの素晴らしいところ
1,シンプル
上の方でも書きましたがこのアプリひとつで各種電子マネーが使えるのはシンプルで使い勝手が良いです
しかもJCBのQUICPay対応クレカを登録するとちゃんとカードの柄のサムネが出てくるのもいいですね

2,紛失しても安全
Google Payは、万が一スマホを紛失してしまっても別のデバイスから遠隔でロックを掛けることができますので、被害をおさえることができます
3,モバイルsuicaの年会費が無料
通常、モバイルsuicaを利用登録すると年会費が1000円かかりますが、google payの場合は年会費無料です!
さらに、1円単位でクレジットカードからチャージができる!
財布を忘れてしまってもスマホがあれば電車で移動できてしまいます
4,キャンペーンが豊富
これ、本当にすごいです
店舗、ウェブサイト、交通機関でGoogle Payを利用すると、抽選で50〜5000円分のGoogle playクレジットがもらえます!
ハズレはgoogle home miniが当たる抽選券です
これ、結構な確率でアタリがでるので、僕は約一ヶ月ほど使いましたが総額で4000円分くらい当たりました!

見切れていますが上にまだplayクレジットがあります
これ結構すごくないですか?
例えば電車を利用して買い物に出かけるときにgoogle payを使えば、
駅の改札に入るとき、出るときで2回、買い物で1回、帰りの電車で2回使うことになるので5回抽選ができます(一日最大5回まで抽選ができる)
特に意識しなくても支払いをgoogle payにして生活していればいつの間にか抽選券がもりもりもらえます
ちなみに当たったplayクレジットは有料アプリを買えたり、ゲーム内課金に使えたり、音楽や電子書籍にも使えます。僕はLINEの有料スタンプをこれで実質タダでゲットしました!
このキャンペーンは2018年12月31日までなのでお早めに!
Google Payのデメリット
1, QUICpayの利用上限がある
通常、QUICPayには利用金額上限はクレジットカードの上限まで使えますが、Google Payは決済時に生体認証やPINを必要とせずに決済できるため制限があり、一度の決済の上限は3万円です
つまり3万円以上の商品は購入できないです
2,電子マネーの機能に制限がある
google payのsuicaは年会費は無料ですが機能に制限があり、定期の購入やオートチャージには対応していません
これらをやりたい人は別途モバイルsuicaアプリを使いましょう(suicaビューカードを持っていない人は年会費1000円)
また、nanacoはgoogle payからだとクレジットカードチャージができないので、クレカでチャージしたい人はnanacoモバイルアプリを使いましょう
3,機種変更時に各種電子マネーの移行が手間
機種変更をする場合は電子マネーも新機種に移行しないといけませんが、それぞれの電子マネーアプリで移行手続きをしなければなりません
まだ発展途上のアプリなので今後、まとめてかんたんに移行できるようになることに期待ですね
とりあえずダウンロードしてみよう!
まずはplay storeからGoogle Pay アプリをゲットしましょう
冒頭にも書きましたが対応機種はおサイフケータイに対応しているAndroidデバイスです
HUAWEIやASUSのスマホのようなグローバルモデルはだいたい非対応です
iphoneの人はApple payを使いましょう!
初期設定をしよう!
1,キャンペーンギフトをゲット
のまえにまずgoogle payを起動したら左上にあるハンバーガーを押してプロモーションコードを入力をタップしましょう


そこに JPHZKMRX と入力すれば500円分のplayクレジットを入手することができます!
でも入手できるのは先着10名までなのでできなかった人はごめんなさいm(_ _)m
2,電子マネーを追加
さて、初期設定はめちゃくちゃ簡単です。20秒くらいでできます
支払いタブの +お支払い方法をタップして、利用したい電子マネーを選んでください


同意する をタップしたあとは、メアドとパスワードを入力して アカウント作成 をタップすれば終わりです
3,クレジットカードを追加
「+お支払い方法」をタップして「クレジット/デビット/プリペイド」をタップします
カメラが起動するのでクレジットカードを読み取ると自動で登録されます。手動で入力することもできます。Googleすげ〜
登録できたら電子マネーのチャージにクレジットカードが使えるようになります!
※WAONはWAON機能のついたクレジットカードからのみクレカチャージが可能(google payに限らず、WAONのシステムがそうなっている)
4,ポイントカードを追加
実はgoogle payはポイントカードも一元管理できます
ごちゃごちゃと大量にあるポイントカードはgoogle payにまとめちゃいましょう!
やり方は赤丸の部分をタップして「ポイントプログラム」を選び、持っているポイントカードを検索します


ポイントカード名を選ぶとカメラが起動するので持っているポイントカードのバーコードを読み取っておわり
これで、上の画像のTポイントみたいになるのでお会計のときにタップすればバーコードが出てポイントが貯められます
これをやっておけば財布の中にポイントカードをパンパンに入れる必要がなくなったり、ポイントつけ忘れがなくなったり、支払いがスムーズになったりと便利なのでおすすめです!
ただし注意点もあります。これはただ単にポイントカードのバーコードを写し取っているだけなので、バーコードがないポイントカードは使えません
あと、お店によってはポイントカード管理アプリの使用を認めないところもあります(僕の経験では今まで断られたことはないです)
Google Payの使い方
お店で使いたい電子マネーの名前を宣言して読み取り機にスマホをかざしてください
例: 俺のターン!マジックカードsuicaを発動!1回のお会計に1度スマホをかざすことでうんぬんかんぬん(シャリーン!)
ちなみに宣言さえしてしまえばスマホはスリープ状態でも大丈夫です
間違えてgoogle payでと言わないようにね!
抽選のやりかた
さて、google payで決済が完了すると抽選券がもらえます(2018/12/31まで)
ピッで当てようをタップして 中身を見るをタップ


その場でガチャが始まるのであとはお楽しみ!
さいごに
というわけでgoogle payの紹介でした!
この記事で電子マネーの良さが少しでも広まったらうれしいです
もしよかったらTwitterなどで他の人にシェアしてください〜
おわり!